AKAZUの植物図鑑

自然、園芸、ガーデニング、SDGs?の実践記録。

ブロッコリーの栽培 その8

6月に入り天候も不安定で強風や豪雨でなかなかお世話が出来ない状況でした。
主にベランダで育てているので出来るだけ雨や風がしのげる場所に移動させたりはしたはずだったのですが、、、

6月のブロッコリーの様子

私がブロッコリーの苗を植え付けて約2ヶ月が経ちました。
一応、春まきになるので上手くいけば6月中に収穫出来るかなっと思っています♪

ブロッコリーは収穫出来るまでの期間は約100日〜120日かかるようです。

強風にあおられて、、、

5月後半は天気が安定せず強風や豪雨が多かったです。
対策として雨、風がしのげる場所に移動したはずでしたが、、、

こんなふうになってました!!!

何とか折れずに耐えてくれていましたが心配です。
支柱を面倒臭がり立てなかった事が原因かと思います。。。反省!

株元はこんな様子です。

だいぶ負担がかかってしまった感じがします。

っという訳で今更ですが支柱?を立てて真っ直ぐに育ってもらう事にします。
支柱と言っても代用の割り箸ですが、、、


とりあえず固定は出来たので、これから真っ直ぐ育ってくれる事を願いたいです。

今更ですが、やはり支柱は株が小さいうちから立ててあげる事が大切だなっと実感しましたので、皆さんはちゃんと支柱を使ってあげて下さいね!

こんなに大きくなりました♪

こちらが現在のブロッコリー達です。

一時期、アオムシの野郎(笑)に葉っぱを食べられてしまっていたので穴だらけですが元気に育っています♪

ざっくり測ってみると約50㎝!

上から見るとこんなにボリュームがあります。

一部、他の植物が写り込んでしまってるのは気にしないで下さい(笑)

植え付け初期と比べるとこんな感じです。


2ヶ月でこんなに成長するものなんですね! なんか感動です♪

これからのお世話

私は知らなかったのですが食べているブロッコリーって花というか蕾らしいです。

これから中央に頂花蕾(ちょうからい)という蕾が出来てくるので、ある程度しっかりしたら切ってしまいましょう。
ちなみに頂花蕾も立派なブロッコリーなので食べれます♪

そうする事で脇から側花蕾(そくからい)、つまりブロッコリーがどんどん出てくるので収穫していく流れです。

まぁ、家のブロッコリーはまだ頂花蕾の気配はありませんね、、、

追肥は2〜3週間に1回、化成肥料を与えています。

収穫は上手くいけば結構長く出来るようなので大切に育てたいです♪

読者登録お願いします↓↓↓

ブロッコリーの栽培 その7 - AKAZUの植物図鑑

ブロッコリーの栽培 その9 - AKAZUの植物図鑑

こちらポチってもらえると励みになりますので宜しくお願いします↓↓↓

家庭菜園ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村