AKAZUの植物図鑑

自然、園芸、ガーデニング、SDGs?の実践記録。

唐辛子の栽培 その9

1番花が開花し約2週間ほど経ちました。
あれから花も大量につけ始め何度剪定しても出てくる脇芽と日々、格闘しています(笑)
そんな中よく見てみると緑色の実が、、、

ついに出来た!青唐辛子!!

緑色なので葉に紛れていて気付かなかったのですが青唐辛子が何個か出来ていました♪

青唐辛子

こんな感じで実っていました♪

毎日見ていたつもりだったのですが全く気付かなかったです。

花も絶賛開花中です♪


2階のベランダで育てているので一応、人工受粉してみました。。。ちゃんと出来ているかは不明ですが。

綿棒で花粉を取って他の花に適当につけました(笑)

赤くなるまで

品種にもよりますが、青唐辛子を収穫するのであれば7月中には収穫出来ますが私は赤い唐辛子を収穫したいので9月か10月辺りに収穫かなっと思います♪ 楽しみです♫

ちなみに青唐辛子は生で食べると辛くて、赤唐辛子は加熱すると辛くなるみたいです。
性質が逆って感じなのかな、、、

せっかくなので青唐辛子も1つ試しに収穫してみたいですね!

読者登録お願いします↓↓↓

唐辛子の栽培 その8 - AKAZUの植物図鑑

こちらポチってもらえると励みになりますので宜しくお願いします↓↓↓

家庭菜園ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村